ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

2021-01-01から1年間の記事一覧

KATO E257系2000番台 踊り子 9両セット 整備完了

KATOのE257系2000番台踊り子9両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後のE257系2000番台。 ヘッドライト上部を黒に塗装し実感的にしました。 行先は踊り子東京にしています。全車指定席仕様にしています。 パンタグラフ。避雷針は墨入れして…

ザ・バスコレクション横浜市営100周年スペシャルBOX 購入

今回は鉄道ではなく、バスです。カテゴリーもどう分けるべきか迷いましたが、鉄道模型の縮尺なので「鉄道模型」にしました。2023年11月に「ジオコレ」カテゴリーを新設しました。 ザ・バスコレクション横浜市営100周年スペシャルBOX (12個入り)を購入しまし…

KATO 701系0番台秋田色2両セット・3両セット&緑色碍子セット 購入

今日はKATOの701系0番台秋田色2両セット・3両セットの紹介です。 【2両セット】 今回発売された701系0番台はテールライトが今までの100番台と異なる位置にあり、雰囲気が異なります。2両セットのクハ700-34側。 正面から。前面行先は「秋田」が付属。 屋根。…

KATO IGRいわて銀河鉄道 IGR7000系0番台 2両セット 購入

今日は先日発売されたIGRいわて銀河鉄道のIGR7000系0番台の紹介です。 IGR7000系0番台。こちらはIGR7000側。 正面から。前面行先「八戸」が取り付け済み。 屋根。 側面。IGRロゴも綺麗に印刷されています。 室内は赤紫色で表現されています。 パンタグラフは…

KATO 既存車両をクロ380ダミーカプラーに交換

以前KATOのJR東新系列車両を中心にE261系ダミーカプラー(濃灰色)に交換した記事を出しましたが、その黒色バージョンです。 今回はクロ380SくろRダミーカプラーを使用します。 189系あずさ色(旧製品) 交換前 交換後 211系 交換前 交換後 201系 交換前 交換…

ブログ開設13周年

本日でブログ開設から13年経ちました。 総閲覧数723221PV(+121246PV/1年間) 総訪問数393524UU(+81212UU/1年間) 去年ほど伸びがありませんでした。去年はステイホーム期間が長かったからアクセス数が多かったのでしょうか。 これからも引き続き模型関連の記事…

KATO E257系2500番台「踊り子」5両セット 購入

先日発売されたKATO E257系2500番台「踊り子」5両セットの紹介です。 今回購入したE257系2500番台。E257系2000番台9両セットと1か月程度遅れて発売されました。 正面から。クハE256側。幌受けが再現されています。 屋根。パーツは取り付け済みです。 側面。2…

TOMIX 103系1000番台通勤電車(三鷹電車区) 購入

今回は2019年に発売されたTOMIX 103系1000番台通勤電車(三鷹電車区)の紹介です。最近生え抜き103系1200番台の発売が発表されましたが、今回の103系1000番台は常磐快速からの転属した唯一の東西線カラーとなります。 今回購入した103系1000番台。 正面から。 …

KATO E257系2000番台 踊り子 9両セット 購入

先日発売されたKATOのE257系2000番台踊り子9両セットを購入しましたので、お伝えします。 今回発売されたE257系2000番台。プロトタイプはNA-08編成です。 ライト部分の改良も再現されています。 サイド 上部ライト部分は黒塗装が奥まで届いていないので、白…

KATO キハ25形1000番台(高山本線・太多線) 2両セット 紹介

今回はKATOのキハ25形1000番台(高山本線・太多線) 2両セット、墨入れ・シール貼り等を実施したので、再度ご紹介です。 キハ25形1000番台。カプラーは電連付きカプラーに交換しています。 正面から。美濃太田所属のキハ25はスノープロウが装備してあります。 …

KATO 313系2500番台 購入

GM211系のお供に313系2500番台を購入しましたので、紹介します。 今回購入した313系2500番台。 正面から。カプラーはフック式カプラーです。 静岡車両区のT15編成がプロトタイプです。 側面行先は浜松が印刷済みです。 屋根 クーラーは分散クーラーです。 パ…

KATO 313系2300番台2両セット 紹介

今回は墨入れ、シール貼りを完了したKATOの313系2300番台2両セットの紹介です。 整備後の313系2300番台。 正面から。カプラーは電連付きカプラーに交換しています。 ドアゴム墨入れ。優先席シールも貼付け。 クーラーも墨入れ。 クモハ313側。 正面から。幌…

機関車 解放テコ 取り付け

TOMIXやKATOの初期製品では解放テコが省略されている場合が多く実感的で無かったので、自ら解放テコの取り付けを行いました。 EF81にはEF71の解放テコを用います。 EF64にはEF65の解放テコを。 EF64貨物更新色にはEF65貨物更新色の解放テコを用いて取り付け…

KATO 313系3000番台 2両セット 整備完了

KATOの313系3000番台2両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後の313系3000番台。 行先シールはワンマン国府津を貼りました。カプラーは電連付きカプラーに交換しています。 付属の滑り止めシールを貼付け。 ドアゴム墨入れ。側面行先もワン…

313系電連パーツ交換と優先席シール貼付け

最近KATOから中央線向け313系が発売されましたが、今回から313系用に電連パーツが新規製作され、優先席シールも再販されたので購入しました。 以前電連パーツ交換の記事を出した時は227系のものを使用していましたが、今回313系のものへ再度交換します。 今…

GM 2712 東横イン(新ロゴ)購入

今回は当ブログでは珍しいストラクチャーのご紹介です。 グリーンマックスから東横INN(新ロゴ)と東横イン(旧ロゴ)の2種類が発売予定で今回新ロゴが先行して発売されました。 まずはパッケージ。実質再生産となります。旧製品と比べるとパッケージが地味…

KATO キヤ28訓練車タイプ 購入

ラウンドハウスのホームページから告知がありましたが、2019年鉄道模型コンテスト限定販売であったキヤ28が一般販売されるとのことで、購入しました。 KATOのキヤ28訓練車タイプ。盛岡車両センターに所属していたキハ58を改造した社員教育用の訓練車を再現し…

TOMIX キハ47-0形JR四国色 購入

今回は先日発売されたキハ47-0形JR四国色の紹介です。 今回発売されたキハ47JR四国色。キハ47-0。 正面から。 屋根。 分散クーラーが再現されています。 側面。 トイレ窓は白、トイレタンク、TNカプラー取り付け済み。 キハ47-1000側。 付属パーツは他のキハ…

TOMIX 209系0番台後期型京浜東北線 購入

先日発売されたTOMIXの209系0番台後期型京浜東北線の紹介です。 今回発売された209系。 正面から。今回の生産からホーム検知装置が追加された仕様になりました。また、連結部分の切り欠きも変化しており、実車だと数編成はこのタイプの車両があったようです…

マイクロエース キハ38 久留里線 新久留里色 購入

先日発売されたマイクロエースのキハ38久留里線新久留里色を購入しましたので、お伝えします。 今回発売のキハ38。末期の姿がプロトタイプです。 正面から。今回からダミーカプラーにジャンパ栓の表現が追加され、よりリアルになっています。 無線アンテナ等…

TOMIX 373系6両セット購入

最近JR東海ブームの当方ですが、今回はTOMIXの373系6両セットの紹介です。 TOMIXの373系。今回は6両編成セットで発売です。 正面から。 TNカプラーはもちろんスプリングタイプです。 サイドから。 側面の行先方向幕はシールがないので、白く塗りつぶす予定で…

GM 211系5600番台SS編成 増結3両セット 購入

こんにちは。今回はGMの211系5600番台SS編成増結3両セットを購入しましたので、お伝えします。 静岡地区を走るロングシートの211系です。KATOの313系のお供に良いかなと思い衝動買いです。 GM の211系5600番台。GMの車両は初購入です。 正面から。スカート下…

KATO E233系1000番台ウラ137編成 (塗装不良も紹介)

2020年に再販されたKATOのE233系1000番台ウラ137編成を整備しましたので、紹介します。購入時に塗装不良品が混じっていたので、その件についてもお伝えします。 購入時点では「快速京浜東北線」となっていますが、「各駅停車京浜東北線」仕様に変更します。 …

KATO 既存車両をE261系ダミーカプラーに交換

先日KATOE261系が発売されましたが、その際にダミーカプラーがAssyパーツで発売されました。 造形がこれまでとは違ってリアルな形状となりましたので、既存のE231系やE233系に取り付けてみました。 今回使用したAssyパーツ。E261系のダミーカプラーは少し長…

KATO EF210-300 購入&整備

GWも終わりですね、明日からは日常が戻ってきますね。 今日はKATOのEF210-300を購入し、整備しましたので、お伝えします。 今回購入したEF210-300。パーツ類は取り付け済みです。 正面から。ナックルカプラーに交換とジャンパ栓を色差ししています。 ナンバ…

KATO E231系東海道線仕様(2007年ロット) 整備完了

KATOのE231系東海道線仕様、2007年ロットの色差し、シール貼り等を完了しましたので、お伝えします。 整備完了後のE231系2007年ロット。前面行先シールは「東海道線直通」を貼付け。 スカートを強化型に交換、支柱も濃灰色に塗装しました。 側面の行先は「上…

KATO E231系東海道仕様2007年ロット(K-22+S-21編成) 購入紹介

今回はKATOのE231系の紹介です。 KATOのE231系湘南色は4種類あり、小山車両センター所属の近郊型、東海道線仕様の初回2004年ロット(K-04+S-04編成)、2007年ロット(K-22+S-21編成)、現行ロット(K-17+S-16編成)があります。今回は2007年ロットのE231系を購入し…

KATO 特別企画品E261系サフィール踊り子8両セット 購入

今回はKATOの特別企画品、E261系サフィール踊り子8両セットを購入しましたので、お伝えします。 外観。普段は緑色ケース・スリーブですが、サフィール踊り子の場合は水色仕様となっています。スリーブも普段のものより紙が分厚い気がします。 書式もサフィー…

KATO 313系3000番台 2両セット 購入

今回はKATOの313系3000番台のご紹介です。 外箱。方向幕部分も点灯する近年発売されたタイプのものです。 313系3000番台。少し前に発売されたものなので、連結器はフック式。 クーラー。 側面。静岡車両区所属V9編成がプロトタイプです。 ベビーカーマークが…

マイクロエース キハE130久留里線 整備完了

マイクロエースのキハE130久留里線の整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後のキハE130久留里線。 カプラーをTNカプラーへ交換しました。 非連結側スカート部分はそのままだとTNカプラーの取り付けができないので、黄色線部分をカットしています。 …