2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
先日発売された、TOMIXのHOE231系1000番台上野東京ライン・国府津車両センターの基本セットA、増結セット、基本セットBの15両編成が入線しましたので、お伝えします。 1号車クハE230 正面。基本的にはNゲージを大きくしたように感じますが、スカートの支柱も…
KATO 東京メトロ16000系5次車【中古】の整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後の16000系。16129側。ダミーカプラーと行先を「各駅停車我孫子」に交換。 側面行先「各駅停車我孫子」、優先席シールと1号車のみ女性専用車シールを貼り付け。ドアゴム…
KATOのEF65-536関水金属保存機が中古(ジャンク扱い)にて入線しました。 今回入線したEF65-536。1エンド側。黒ゴムで再現されています。 1エンド側正面から。検品時気づかなかったのですが、前ユーザによりカプラー下部のスカートが切断されています。 屋根…
マイクロエースのE721系0番代 P-6編成+P-36編成 4両セットが入線しましたので、お伝えします。 クモハE721-6 正面。両端の先頭車はダミーカプラーとなっています。 屋根 パンタグラフ周辺 パンタグラフ周辺側面 側面 妻面。アーノルドカプラーとなっています…
TOMIXのキハ120-300形津山線が入線しました。 キハ120-353側。2021年ロットです。 キハ120-353正面。行先は津山が印刷済み 屋根 クーラー 側面。車番類、ステッカーも印刷済み 逆エンド側 逆エンド側正面 キハ120-340側 キハ120-340側正面 キハ120-340逆エン…
先日整備完了をお伝えしていたKATO UT13Cコンテナですが、フォークリフト挿入口周囲の警戒色がフリーハンドであったために汚らしい状態でした。そのため、修正塗装を実施しました。 修正後。周囲の余分な塗装は除去しました。 全景 少しはマシな状態になりま…
KATO 旅するNゲージ N700S新幹線「のぞみ」が入線しましたので、お伝えします。 パッケージ 内容 N700Sのぞみ。J3編成がプロトタイプ。 正面 屋根 側面 N700Sのロゴも綺麗に印刷されています。行先表示は無表示で、シールの付属もありません。 妻面 743-3 テ…
KATO E657系「ひたち・ときわ」(2023年ロット) の整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後のE657系。クハE656側。 クハE656正面。 ダミーカプラーの根元部分を濃灰に塗装しています。 行先シールは「ひたち仙台」を貼り付け。 クーラを墨入れ。 碍子…
TOMIXの185系基本セットBの整備が完了しましたので、お伝えします。 整備後の185系。クハ185-0側。 正面から。併結側先頭車なのでHM部分はオリジナルのままにしました。 屋根、クーラは墨入れ済。 ATS車上子パーツ取り付けと保安表記・車番インレタを貼付け…
KATO U55Aコンテナ(エコライナー)2個入を購入しましたので、お伝えします。 パッケージ U55Aコンテナ。10両セットと比較するとハローマークの掲出位置が少し下側となっています。 先日入線したコキ105「トヨタ ロングパス・エクスプレス」のいずれかのコンテ…
KATOのコキ105「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー)10両セットが入線しました。2セット購入して20両編成としました。 全景。コンテナ間は発泡スチロールで保護されています。コキのウレタンはリニューアルされていて、台車、床下に合わせた形…
KATOのEF210 100番台シングルアームパンタグラフ 新塗装が入線しましたので、お伝えします。 EF210-100 1エンド側 正面。実車はスカートも濃灰色なので、少し明るい気がします。 屋根 側面。ルーバーは旧タイプで白帯が途切れている仕様となっています。桃太…
KATOのEC-1 ワンハンドル運転台形コントローラーを購入しました。JR東日本、JR東海の新型車両を中心に搭載されているタイプのワンハンドルマスコンが再現されています。 外箱。少し大きめで、実測したところ、W41cm×D20.5cm×H19cmでした。 内箱。コントロー…